【カメラ初心者にもおすすめ】オールドデジカメ・コンデジを始めてみよう

デジカメもオールドになる時代。

少し前に、このような記事を書いた。オールドレンズという、古い愛すべきレンズの話だ。
一般的にフィルムカメラ時代に使用されたレンズを、最新のカメラにつけることで素敵な写真が撮れるという話である。

しかし、所謂レトロ可愛い写真はこのようなフィルム時代の後にも出てきている。
それが「オールドデジカメ・オールドコンデジ」というジャンルだ。
今回は僕の購入したカメラの紹介も含めて、この魅力を紹介していきたい。


オールドデジカメ・オールドコンデジとは

時代が進むにつれて新しいものは古くなっていく。それによってできた言葉ではないだろうか。
現在、カメラのセンサーはCMOSセンサーというセンサーが主流だ。しかし少し前の世代では、CCDセンサーというセンサーが主流だった。
相対的にCCDセンサーを使用したものが、現在オールドデジカメ・オールドコンデジと呼ばれている状態である。

特徴としては、オールドレンズに比べてさらに安い。コンデジだからレンズとカメラボディがくっついている。
つまり、買うだけでその場で撮影が始められるのだ。破格の初期投資である。
物によっては2,000円から始められる。個人的にみたところ、大体1,500円から10,000円程度の間の価格帯が多い。
田舎のハードオフ等で購入して始めることを強く推奨する。掘り出し物だらけだ。

購入するときの注意点は、
1,SDカードが使えること
2,バッテリーの持ちがいいor交換バッテリーが販売されていること
3,写真を撮影する上で問題なく動作すること
の3つだ。


「初めて手にした」オールドデジカメ

厳密には初めて手にしたわけではないだろう。
僕も小さい頃には親のカメラを持って写真を撮ったこともある。きっと同じようなコンデジだったはずだ。

しかし、オールドデジカメとして購入したコンデジはこれが初めてだ。初めてのカメラとして紹介していこう。


購入したカメラはCanon PowerShot G7
2006年に発売された、有効画素1,000万画素のコンデジだ。当時のコンデジの中ではハイエンドのモデルとなる。
埼玉のハードオフで購入した。なんとその金額4,000円。当時の価格は10倍ほどしたのではないだろうか。


この製品、個人的に大好きな部分が「クラシックなファインダーを搭載している」という部分。
当時のプライドや様々な工夫、ユーザーの頑なさが伝わってくる。
高感度にも弱いことから、フラッシュも内臓だ。クラシカルな部分を多く搭載しているコンデジが、令和になってさらにオールドコンデジとして扱われていることが愛おしい。


一応動画機能も搭載している。
ズームレンズは35-210mmで6倍ズームだ。非常に使いやすい。


ISO感度ダイヤルが搭載されている。正直な話これだけはいつも使用しているα6600よりも優れている。ダイヤルが多いことは個人的には正義だ。


もちろんデータはSDカードに保存されるものを選んだ。しかし、Rawでの保存には対応しておらずjpegでの保存となる(それでいいのだけれど)。
実は購入したときの付属バッテリーは2分程度しか持たなかった。互換バッテリーを後ほど購入することで解決した。


オールドコンデジの平成感を味わう

さて、15年前の実力やいかに。
設定は全てノーマルだ。

結構綺麗に撮れる。さすがは当時のハイエンドコンデジ。最新と比べると甘いようにも思うけれど。
綺麗に撮れているけれど、少し滲んでいる。この少しの滲みがよく思えてくる。

綺麗なのに完璧じゃないというのは、なんとも言えない良さがあると思う。
フォーカスは合っているはずなのだが。もどかしいような写真が撮れる。

この日が曇りということも関係あるかもしれないが、ノスタルジックな魅力のある写真に仕上がった。
前ボケが油絵のようになっている点も独特に思う。この不完全さが平成感とコンデジ感、、、だろう。そこに良さを感じるなら、きっといいのだ。


今こそコンデジを手にする時か

初めて手にしたコンデジと作例を紹介しながら、オールドコンデジのもつ平成感という魅力を紹介してきた。
個人的にはまだハマり始めた頃だが、このコンデジはもっと良さがあると思う。それはオールドレンズと同じく、個体差だ。

この頃のコンデジは色とりどりで赤や青も少なくない。銀色も多い。
さらについているレンズもそれぞれに違う。広角がついているものはもう一歩踏み込んで撮影したり、ズームレンズは気軽に使えたり。
集めて日によって使い分けることは、ある意味服のコーディネートと似たものがあると思う。
金額もちょうど服と同じくらいだ。衝動買いするにしても気持ちは楽だろう。

オールドレンズと違うところは、ボディを持っているカメラマンだけが購入するものではないというところ。
きっと高性能化していくスマートフォンのカメラが嫌になった人たちが、こういった世界に踏み込むことも増えるだろう。
この記事を読んだ人は近くのハードオフや、中古カメラショップを見てみよう。何気ない毎日の楽しみができるかもしれない。